生物発光イメージング(BLI)では,モデルのルシフェラーゼ発現細胞が放つ光を検知します。通常は,ルシフェラーゼを構造的に発現するよう操作した細胞を移植するか,1つ以上の対象組織でルシフェラーゼを発現する遺伝子改変動物を使用する手法を用います。ルシフェラーゼの基質ルシフェリンを全身注射することで,その細胞や組織が発光します。

神経膠腫
神経芽細胞腫
白血病
リンパ腫
多発性骨髄腫
前立腺
胸部
肺
結腸直腸
ルシフェラーゼベースの同所モデル
ルシフェラーゼベースの転移モデル
脳
胸部
前立腺
膵臓
肺
肝臓
卵巣
腎臓
転移モデルでの進行と治療反応を定量的に評価する手段:
心腔内(例:骨へ)および静脈内(例:肺へ)細胞注射ベースの転移モデル
自然転移モデル:
リンパ節と肺に転移する乳腺脂肪体移植細胞
ルシフェラーゼベースの血液播種性腫瘍モデル
多発性骨髄腫
リンパ腫
白血病
生物発光による画像化は,血液腫瘍モデルで起こる腫瘍の全身における進行と限局性の固形腫瘍とを並行して定量化できる強力な手段となります。ダナ・ファーバー癌研究所とのライセンス契約で広範なルシフェラーゼ発現パネルが使用できることもあり,当社では,血液モデルを含むさまざまなタイプの癌を幅広く研究できる体制が整っています。
細胞追跡のノウハウ
ルシフェラーゼレポーターを発現させると細胞の追跡が可能になり,たとえば,ターゲティングなどの細胞ベースの治療や,組織分布,生存率などを体内で調べることができます。
ルシフェラーゼレポーター遺伝子組み換え動物
現在商用として入手できるルシフェラーゼレポーター遺伝子組換えマウスは,多様性を増しています。こうした遺伝子組み換え動物によって,体内光学画像化ベースの分子イメージングがさまざまな病態を対象に行えるようになっています。ルシフェラーゼ遺伝子組み換え動物の取扱業者や納期については,ぜひ当社までお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
お問い合わせ